ハードモード1000人は割と簡単に超えたため、2000人目指すという話になったというのが、前記事の内容でした。
しかしPCの性能とか食糧問題とかそういうことではなく、若干の飽きがきて、2000人は目指さなくていいやという気分になりました。
Banishedは人口1000~1200人程度を維持することが一番楽しいかもしれません。それ以上増やすとなると、交易を増やして操作めんどくなるし、とにかく家を増やす必要が出てきて、好みの景観ではなくなるので。
嫌われている竜巻イベントも、のんびりプレイしているとスパイスになります。
竜巻によって薪量産集落中心である市場周辺が壊滅
復興していく様子も感慨深い。
人口2000人自体は交易所を8個程度に増やせば、薪量産集落と羊牧場集落の混合町で十分行けると思います。交易所での買い物がめんどうですけどね。
Banishedは人や動物による襲撃要素はなく、疫病とわずかな自然災害のみですが、なかなか面白いゲームでした。
ひとまず街づくり欲は満たせたので、このゲームはいったん終了。
次はなんのゲームをやろうかな~と迷っております。Zomboideで大工とコックやりたいし、料理系シュミレーターでおいしそうなもの作りたいです。
記事にする内容(メモ)があったら、また書こうと思います。